2019年9月の家計簿~底辺がセミリタイアを目指して~

2019年9月の家計簿です。
9月は意外と涼しかったです。
涼しいと仕事も少し楽です。
私の最近の問題は、今の仕事をどのくらい続けるかということです。あと5年くらいで職場が縮小or消滅するのは決定事項なのです。その前に辞めて新しい職場に移るかor最後まで残るか…かなり悩んでいます。新しい職場に移ってもその職場で勤まるかも分かりません。あぁ、悩ましい。
仕事の話は切り上げて、9月の収支を公開しようと思います。
2019年9月の収入
2019年6月の収入は253,190円でした。
細かいポイントなどは計算にいれていません。
いつも収入は少し少なめに、支出は少し多めに見積もっています。
まぁ、誤差の範囲ですが。
収入が2カ月連続で25万を超えました。
転売のおかげです。
しかし、最近その転売の調子が悪いです。
少し仕入れを抑えています。
賞味期限のある商品はさばけたので、あとは基本出品して放置で大丈夫なはずです。
あと数か月後には株主優待の転売も開始予定です。
転売は手間がかかりますが、儲けは少ないです。真っ当な商売って基本そんな感じなんだと思います。転売が真っ当な商売かどうかは意見が別れるところだと思いますが。
大量にアカウントを作って組織的に転売をすると、転売も儲かる商売になるのだと思います。そんなことをする度胸や能力は私にはありません。赤字や不良在庫を覚悟しながらちまちま転売するのが精一杯でございます。
給料 | 217000円 | おろした分だけなので端数なし |
アフィリエイト | 16957円 | グーグル+アマゾン |
転売 | 15971円 | 自分基準ではかなり売れた方です |
その他 | 3262円 | ポイント関係です |
以上、内訳でした。
給料に関しては残業ありです。
残業は人の代わりに出勤するのがメインなので、1度残業があると10時間近く残業します。それを月に1度くらいやるのが平均値でしょう。泊まり勤務でトラブル続きで寝ずに仕事をすると、これもまた残業になります。しかし、そういった残業は少ないです。
サラリーマンの手取りは毎年減っています。私のような底辺リーマンからも容赦なく税金や保険料をかすめ取っていきます。厚生年金なんてできれば払いたくありません。自分は国民年金で十分だと思っています。健康保険も毎年あがっている気がしますね。
アフィリエイトは安定です。
作り込んだ資格系サイトなので、長持ちするのだと思います。正直、新しい資格系サイトを見ても、「情報が薄いな」と感じてしまいます。あまり儲からない分野なので、本気で参入してくる人がいないのだと思います。
このブログの収益が初めて1000円を超えました。
ありがとうございました。
転売は優待の転売を始めるこれからが本番です。
パソコンが転売できないとヤバいことになりそうですw
収入の話はこんなところです。
2019年9月の支出

6月の支出は74,859円です。
うち実家に51000円を献上しています。
転売で1万円近く仕入れました。
今までのところ転売は仕入れに対して黒字になるように転売できています。
不良在庫だけが怖いです。
実家献上金 | 51000円 | 毎月一定 |
食費 | 5295円 | 買いだめをやめました |
日用品 | 2149円 | 自転車のタイヤチューブを替えました。 |
服・美容 | 300円 | そろそろ床屋に行かないと |
転売 | 9447円 | 仕入れたものは内緒 |
通信費 | 2125円 | 自分のスマホ+父のスマホ |
残債 | 4543円 | スマホとエアコンの分割払い |
食費は買いだめをやめました。
もしかしたら転職するかもしれないので、安い食品から健康食品に切り替えてダイエットをするかもしれません。
現状はかなり太り過ぎです。
転職するなら面接前に10㎏くらい落とすと思います。
あと最低半年は今の職場にいる予定です。
転職するのは早くても来年の夏前くらいだと思います。
今の職場に未練はありませんが、これからの事がかなり心配です。
新しい職場で勤まるのか、今の職場に残るか、そもそも新しい会社に受かるのか、今の職場がどのくらい続くのか。かなり不確定要素ばかりです。まぁ、人生ってこんなもんだよね!と思って頑張ります。
9月はマクドナルドとすかいらーくから優待が届き、早速外食しました。すかいらーくは1000株取っても良いかな。現物で500株持っていますが、500株分の優待はすぐに使いきってしまいます。資金に余裕があればあと500株クロスで取ろうと思います。
体重が重いせいか、自転車のタイヤがすぐにパンクします。ここ半年で数回パンクしてますね。もうチューブがダメとのことなので、思いきってタイヤチューブを替えました。
服・美容は多分デオドラントスプレーだと思います。安かったので取り合えず買っておきました。
通信費は、今月ようやくTOKAIホールディングスの優待を300株分取得しました。優待を使い、LIBMOにMNP予定です。これで、来年の2月か3月くらいからもっと通信費を安くできると思います。父親のスマホはゼロSIMです。どうせ電話以外ほとんど使わないのだから月700円台のゼロSIMで十分です。こないだ父親のスマホを使ってみたら激遅でしたw気にしないことにします。
残債は来月でスマホの支払いが終わります。エアコンは来年の4月か5月までです。それが終われば借金がすべてなくなります。
投資はたまにしかチェックしません。IPOだけは定期的にチェックしていますが、現物は基本放置です。一日一度くらい軽くSBI証券のアプリを開いて終わりです。物凄い上がっている株があれば利確します。下がっている株は放置プレイです。
積立投資をメインにしたのも、チェックするのが面倒だからです。仕事しているので、株価で一喜一憂したくありません。
2019年9月の収支
2019年9月の収支は+178,331円でした。
今年度は、1,567,315円の黒字です。
年間150万の貯蓄目標を達成しました。
貯蓄と言っても半分くらいは株式に回っています。
年間200万を目標にすると、達成率78.4%です。
家計簿をつけることで、節約の意識が高まるし、自分の収支が分かるしで良い事づくめでした。まだ家計簿をつけて1年目ですが、これからも続けていこうと思います。
これから収入が減っていく一方なので、しっかりと節約していこうと思います。
子供部屋おじさんなのですが、セミリタイアしようが何をしようが実家には月5万以上献上しなくてはなりません。実家が裕福な子供部屋おじさんが羨ましいです。月5万がなければ、セミリタイアなんて余裕なんですけどね。
しっかりとお金のやりくりをしてなるべく早く安全にセミリタイアを達成したいです。
以上、2019年9月の家計簿でした。
コメントを書く