5月の株主優待取得記録
- 2020.05.07
- 投資・資産

今月もクロス取引の終了です。
GW明けに約定するように買いと売りを入れておきました。
権利日にミスをしなければ、無事に優待権利の取得となる手はずです。
今月は1銘柄だけ権利日が18日の銘柄があるので注意が必要です。
最近は取りやすい優待しか取っていません。
SMBC日興証券
クスリのアオキHD 100株
ニッケ 100株
サカタのタネ 100株
クスリのアオキは、最近近くに急激に店舗が増えました。職場に行く途中によく寄るので、5%の割引カードが欲しくて取得しました。あまり人気がないので、もう少し遅くでも取れたかも。権利日が18日なので注意が必要です。
ニッケはクオカード銘柄です。これで5回目くらいの取得です。業種的にもコロナで優待廃止ということにはならなそうです。話によると、リーマンの時も減配などがなかったそうなので。
サカタのタネは初めて取りました。どういった優待が来るか分かりません。野菜の種などが貰えると、父が家庭菜園をやっているので喜びそうですが。どうなんでしょう。
別口座(SMBC)
母の口座です。
ニッケ 100株
サカタのタネ 100株
資金的にこれくらいが限界です。
ニッケはクオカード。サカタのタネはカタログから選ぶのかな?ニッケは早く取り過ぎたので、手数料が高めです。
現物
なし。
優待が豪華な小津産業を監視していますが、あまり落ちてこないので様子見。できれば200株取得したいのですが、割安感はゼロ…どうしようか。
最後に
毎月、銘柄の管理をするのが大変です。自分の現物の確認とミスを極力防ぐためにこの記事を書いている部分が大きいです。本当に管理が面倒くさいです。投資の損益はあまり計算しませんが、クロス取引だけはしっかり管理していきます。ミスると優待は貰えないし、余計に手数料がかかるので。
コメントを書く