古いパソコンもSSD化すれば余裕で使える
- 2021.02.21
- 日常

最近古いパソコンをSSD化するのにハマっています。
両親のパソコンを両方ともSSD化しました。
SSDにもm2(NVMe)とSATA接続の2タイプがありますが、今回は遅いけど価格が安いSATA接続の方を使いました。
古いパソコンに価値があるわけ
最近古いパソコンを無料で回収する業者が出てきています。
中には古いパソコンにお金を払ってでも回収してくれる業者までいるそうです。
それだけ古いパソコンに価値があるわけです。
私も10年くらい経ったパソコンをメインで使っていますが、全然快適に使えています。
何故快適に使えているかというと、HDDをSSDに換装したからです。
これがまた、段違いの速度です。
起動時間なんてSSDにすれば半分以下になるのが当たり前。
こんな感じなので、両親のパソコンも両方ともSSDに換装して、メモリも増設しました。
そうすると、型落ちのパソコンでも全然使えます。
そんな事情があるものだから、型落ちの古いパソコンにも価値が出てくるわけです。
よく業者なんかが、SSDだけ新品にして型落ちの古いパソコンを数万円で販売しています。パソコンの部品で最初にダメになるのは大体HDD。それをSSDに換えるだけの簡単なお仕事なのです。
私も以前副業でパソコンの設定などをしていました。
これからも機会があるかもなと思い、安いDELLの新品パソコンとSSDと増設メモリを1セットだけ購入しておきました。
しかし、SSDもそうですけど、文明の進化ってすごいですよね。何も知らない人は、まだ使えるHDDのパソコンをタダで業者に捨ててしまう訳ですが…そのパソコンはSSD化するだけで快適に使えるという罠。
こんな具合に、HDDのパソコンをSSD化するのにハマったのでした。
SSD化には興味がありますが、
そのお金をケチってしまい躊躇している自分がいます (>_<)
SSDが128GBで2000円。
メモリも4GBで2000円~3000円くらいでしたよ。
合わせて5000円くらいです。
SSDの容量を大きくすると高くなりますが、それでも新品のパソコンより断然お安いかと。
こんばんは。
SSD化に興味あるのですが、どのようなソフトを使ってHDDの中身をSDDに書き込んでますか?
EaseUS Todo Backup Freeというソフトです。
無料で簡単にコピーできますが、その際変換ケーブル(1000円くらい)が必要になります。